立っていると腰が痛くてしびれる|芦屋にある東洋医学・鍼灸専門の治療院|鍼風堂かがみ鍼灸院

  • 鍼風堂とは
  • 初診と再診
  • 料金案内
  • 予約・アクセス
  • プロフィール
  • 更新コンテンツ
    • お知らせ
    • 東洋医学のきほん
    • 鍼風堂の研究室
    • 症例
    • 院長ブログ
    • Q&A
  • HOME
  • 鍼風堂とは
  • 初診と再診
  • 料金案内
  • 予約・アクセス
  • プロフィール
  • 更新コンテンツ
    • お知らせ
    • 東洋医学のきほん
    • 鍼風堂の研究室
    • 症例
    • 院長ブログ
    • Q&A

症例

  • HOME
  • 更新コンテンツ
  • 症例
  • 整形外科疾患
  • 腰痛・坐骨神経痛
  • 立っていると腰が痛くてしびれる

2022.12.10

立っていると腰が痛くてしびれる

 

目次

  • 1 腰痛・坐骨神経痛の症例1 「立っていると腰が痛くてしびれる」
    • 1.1 患者
    • 1.2 症状
    • 1.3 診断と治療経過
    • 1.4 考察

腰痛・坐骨神経痛の症例1
「立っていると腰が痛くてしびれる」

患者

50代 女性 2022年2月来院

 

症状

4ヶ月前に4-5時間運転する機会があり、帰宅中から左腰の違和感と痛みを感じ始める。

症状の範囲は徐々に広がり、左お尻から左脚の後面に痛みとしびれを感じる。

鍼灸・整骨を受けるも一時的に緩和するがまた戻る。

ピラティスや入浴をすると症状が一時緩和し、台所で立って料理をしているとひどくなる。

 

診断と治療経過

いわゆる坐骨神経痛の症状。

東洋医学的には大まかに2つのパターンが見られる。

運動後に症状が改善する場合、”気滞”(経絡の流れが悪い)によって症状が起きていることが多い。

反対に、歩いていると痛みやしびれがひどくなる場合は”腎虚”(下半身を動かす力が足りていない)によることが多い(→症例2)。

今回のケースでは、運動後に症状が改善していることや、その他体表所見でも”気滞”を示す所見が多いことから、患部の気滞を緩和させる治療を行った。

1~10診 左胞肓(お尻にあるツボ)に鍼をする。症状の程度3割ほど改善する。
11~20診 左後渓(手にあるツボ)に鍼をする。症状大きく改善し完治する。

 

考察

腰痛や坐骨神経痛の場合、運動後にどうなるか?という確認が大切になる。

一般的に”気滞”は、鍼や漢方で気を巡らす治療をすると改善されるため、比較的治しやすい。

年齢や持病、生活スタイルによって、気の巡らし方を調整することで綺麗に治すことができる。

この方は、その後も定期的に通院されて、症状の再発はしていない。

  • Tweet
  • シェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
症例 , 整形外科疾患 , 腰痛・坐骨神経痛
前へ症例

健康・病気に関するお悩みを解決します

健康は人生の土台ですが、少しのことで体調を崩しやすかったり、病気やケガなどによって、思い通りの生活が送れていないということはございませんか?
当院では、

  • 病気とまではいかなないけれど、なんとなく調子が良くない状態の改善
  • 内科・整形外科・婦人科・小児科など全て科目の疾患に対応
  • 特定疾患に指定されている難病に対して実績あり

以上を、刺激の少ない鍼灸治療によって実績を重ねています。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

電話で問い合わせる

SNSでもご購読できます。

  • Twitterでフォローする
  • Feedlyでフォローする
  • RSS

各務 祐貴

鍼風堂 かがみ鍼灸院・代表
芦屋市鍼灸師会
公益社団法人・日本鍼灸師会 会員

更新コンテンツ

  • お知らせ
  • 東洋医学のきほん
  • 鍼風堂の研究室
  • 症例
  • 院長ブログ
  • Q&A

最新の記事

  • ひょうご産業SDGs推進宣言事業
  • 歩いていると脚が痛くてしびれる
  • 立っていると腰が痛くてしびれる
  • 12月と年末年始の診療について
  • 鍼灸の歴史

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2019年5月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月

お問い合わせ

治療のご予約や、ご質問は
こちらまでご連絡ください。

  • 0797-75-1574
  • WEB予約
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • LINE公式アカウント

診療時間

日・祝日祭は休診
PAGE TOP

アクセス

〒659-0067 兵庫県芦屋市茶屋之町3-19 CUR404
・JR神戸線 芦屋駅 南へ徒歩3分
・阪神 本線 芦屋駅 北へ徒歩7分
・阪急 神戸本線 芦屋川駅 南へ徒歩10分
※駐車場あり

Google mapで見る

鍼風堂茨木院(往診専門)

〒567-0031 大阪府茨木市春日1-9-32 穂積荘201

Google mapで見る

〒659-0067 
兵庫県芦屋市茶屋之町3-19 CUR404

0797-75-1574

診療時間:9:00~13:00(最終受付12:00) / 16:00~18:00(最終受付17:00)
日・祝祭日(火・木・土は午後休診)

  • HOME
  • 鍼風堂とは
  • 初診と再診
  • 料金案内
  • 予約・アクセス
  • プロフィール
  • 更新コンテンツ
  • お知らせ
  • 東洋医学のきほん
  • 鍼風堂の研究室
  • 症例
  • 院長ブログ
  • Q&A

© 2018 鍼風堂.

 0797-75-1574
 WEB予約
 お問い合わせ
 アクセス
 LINE公式アカウント